よく〇〇業界はブラック、〇〇業界はホワイトとか、こんな業界は辞めとけ!おススメの業界は〇〇なんていうサイトがありますよね。
保険業界は辞めとけ、家族親戚に頼み込んで終わりだぞ!IT業界は辞めとけ、ITバブルは終わった!塾業界は辞めとけ、少子化だぞ!不動産業・証券業界はハードだ、飲食・旅行業界は土日出勤で、休みなんかないぞ!止めとけ!
逆に高齢化社会で医療業界がおススメだ!インフラ業界はホワイトで、安定している!
こんなサイトは枚挙に暇がないです。今後もSEO狙いでたくさん出てくるでしょう。
確かに僕も四度の転職で五社を経験し、様々な経験をしました。
その僕がはっきり言いましょう。
〇〇の業界はブラック、〇〇業界はホワイト、なんてことはあまり意味がありません。一般的にブラックされている保険や証券業界でもホワイトはあるし、たとえホワイトとされている公務員でもブラックはあると思うんですよ。
要はその会社次第つーことです。
よく〇〇証券会社の実態、〇〇証券の元社員が激白!「ノルマを達成出来なければ、強制的に自分で株を買わされる!証券業界はブラックだ!」なんて言うんですけど、いやいやそれはその会社・その部署・その上司、たまたまその人にだけに言った可能性もあるでしょうって言いたくなります。
一つの会社での一つの出来事でその業界全体を結論付けるのは早急だと思います。
僕、親しい人に必ず今までに勤務していた会社のことを根掘り葉掘り聞くんですよ。
名付けて隣の転職者インタビュー!
で多くの企業の情報を知ることが出来ました。
友人が保険や不動産や証券業界にいると「大変でしょう」「俺に保険を薦めないでね」と言いがちですが、意外と楽しくやっているヤツもいました。
「全然ノルマとかないよーーー」「別に今の会社に不満はないでーーー」
僕から意外ですが実際そんなことを言う人も少なくなかったです。
逆に僕自身中小企業の経験が多かったので「隣の芝生は青く見える」ではないですが、大企業や上場企業や公務員はいいなーとか思ってました。
きっと僕らと違ってホワイトだろうと思いました。
けどそんなこともなかったです。
誰もが知っている鉄道会社、旅行会社でもパワハラや残業未払いなどのブラック企業があるようでした。
なんと一般的にホワイトとされている公務員でもとんでもない上司に遭って「国家公務員」を辞めた人がいました。
僕の友達の話です。
パワハラ上司に遭って「国家公務員」を辞めた僕の友達
その友達は僕より年下ですが、社歴は長くて僕の上司に当たる人です。
年下だけど上司なので僕は敬語を使い、向こうは上司だけど年上だから敬語を使うというよくあるパータンの関係です。
その人は風貌は“いい人感”満載で、下手すれば“借金の連帯保証人”になってくれるのではないかという感じです。有名人で言えば、いい人で背が低かったので、俳優の“伊藤隆史”さんみたいな感じです。
ちなみにその伊藤隆史さんは39歳から体操教室に通い“(バク宙)空中バク転”が出来るようになったという兵です。
関係ないですが。
で、お互いの職歴について話していたら、ある日、伊藤隆史さんが公務員を辞めたとカミングアウトしました。
しかも国家公務員ですよ。法務局に勤務してました。法務局って聞くだけでよさそうじゃないですか、どう考えても。それを辞めるなんて、、、
「えーーーーーー!何で国家公務員、辞めたんですか?むっちゃもったいないじゃないですか?」
「いやいや、そんなことはないですよーーー」
「法務局みたいなええとこ辞めたら、親泣いたでしょ」
「そりゃ、まぁ、、、」
「何で辞めたんですか?」
「仕事はよかったんですが、毎日上司から北新地(東京で言えば銀座)に行こう行こうって、誘われて、それが嫌でーーーーー」
「そんなん、断れないんですか?」
「やっぱ新人でしたし、、、なまじっか奢ってくれるんで断りにくくて、、、やっぱ断ったら仕事に支障あるじゃないですか。。。」
「そりゃ、そうですけど、、、」
「たまにならいいんですが、毎日誘われるんで、それがほんまにもう毎日苦痛で苦痛で、、、」
これがブラックかと問われれば微妙ですが、まさに飲みハラというパワハラの一種でしょう。
公務員でも変な上司はいるもんです。
だから公務員は安心と言ってもそうではないんです。
だからと言ってこのエピソード一つで国家公務員はブラックだと決めつけるのはよくありません。
要はその会社、その部署、その上司との関係性によるものです。
というわけで、保険会社でもいいとこあるし、公務員でも変な上司はいるし、結局その会社次第なんですよ。
だから、この業界がブラックとかホワイトとかあんまし関係ないんですよ。
まとめ
ブラック業界、ホワイト業界なんて存在しません。
ブラックな業界でも会社がホワイトならいいし、ホワイトの業界でも会社がブラックなら嫌でしょ、って。
ホワイトの会社でもブラックな上司はいるし、ブラックの会社でもホワイトの上司はいるということです。
そもそも業界ごとにブラック、ホワイトって分けることなんか出来ないと思うんですよね。
てな具合で、宜しおまっか?