事務なんて簡単やん!
多くの人がそう思うかもしれません。
女=事務、お茶入れ・コピー・☎番という印象もあるかもしれません。
しかし時代は変わりました。
今時女性にそんなことをさせる会社はありません。
雑用は男子がする時代です。笑
では事務の仕事はどんなものか?
僕も少しだけかじったことがあるのでお伝えします。
これを読めば事務の仕事のイメージが分かります。
まず事務の仕事を決して舐めてはイケません。
バカにしてはいけません。
侮ってはイケません。
女がする仕事だからとか言ったら訴えられます。
まず事務の仕事はむっちゃ多いです。
僕も営業がイヤで事務に回った時は最初は超ラクチンだと思いました。
大間違いでした。
想像以上にやることが多かったです。
電話番、在庫管理表・売り上げ管理表の作成、求人広告・ハローワークの手続き、領収書まとめ、通帳記入、請求書作成・発行、資料作成、タイムカードの管理、上司のしょーもない頼まれ用事、郵送準備など枚挙に暇がありません。
これらの処理をテキパキとこなしてはいけません。
それも正確に。
しかも期限内に。
多くの事を、早く、正確に、って感じです。
上司が「今月の売り上げ表出して!」って言われたらパッと出さないといけません。
あれっ?パソコンのどのファイルにしまったっけ?なんていうモタモタは許しません。
だからパソコンスキルは要ります。
仕事をしている最中も営業部隊から電話がかかってきて「ちょっと俺の席に言って、パソコン見てくれる?」なんてしょーもない用事も入って来るし、電球が壊れたとか、時計の電池切れたとか、、ちょっと書棚を掃除しといて、、、とかも上司に言われます。
そんな時に言われると「このクソ忙しい時に何言ってんねん?」って発狂したくなります。
あと忘年会の手配もありますね。部長は座敷がイヤとか鶏肉は嫌いとかそんな要求に応えて探さなければなりません。
本当に面倒くさいです。
間違っても事務がラクだと思わない方がいいです。
更にもっと大きな事務の仕事もあります。
手形の発行、営業車の自動車保険の契約、駐車場契約、株主総会の準備、会議資料の作成、コピー機のリース更新契約、会社オフィスの賃貸契約、社会保険手続き、採用面接の準備、労災処理、パソコンの買い替えの準備、会社携帯電話の買い替え、枚挙に暇上がりません。
期限内でしなければならないというプレッシャーも迫ります。
あとずっと社内と言うのがつらいです。
来客応対とかしないといけないし、何と言っても上司とずっと一緒というのが耐えられません。
息抜きが全く出来なんですよ。
本当にストレスが溜まります。
はよ、外回り行かんかい!という風に心で念じてます。
笑
いずれにせよ事務の仕事は忙しいです。
これだけは心得て下さい。
で、いい加減さは許しません。
客に対し、いい加減でも客にしかバレませんが事務でいい加減なら社内の人間にバレます。
ごまかしが効かないんですよ。
そのプレッシャーは溜まりません。
結論!
意外と数字だけ上げとけばいい営業の仕事の方がいいかもしれません。
笑