職歴書、書くのん面倒くさいですよね、正直。
履歴書より面倒くさいですよね。
今回は職歴書をどのように書いたらいいのか、説明したいと思います。
僕も四度の転職でエージェントやハローワークに聞いてそれなりのコツみたいなことを掴みました。
また採用する立場としても数多くの職歴書を見てきました。
そう言った今までの経験を踏まえ、書類通過する職歴書のコツをお伝えします。
これを読めば書類通過率が上がると思います。
是非読んで下さい。
①ダラダラ長く書かずに簡潔に短く書く!
まず職務経歴書たるもの、はっきり言って誰も詳しく読んでません。
パラパラっと見るだけです。
それを認識した方がいいです。
履歴書でさえ、そんなに詳しく読んでませんから。
ましてや職歴書なんていちいち端から端まで読みません。
なぜか?
応募者がたくさん来るから履歴書だけでも読むのは大変なのに、いちいち一人一人の応募者の職歴書を隅々まで読んでいるヒマなんてないんですよ。
まず履歴書の年齢を見る→おっさんやおばはんならポイ捨て→で、次に残った者の中から履歴書の学歴と職歴を見る→学歴がイマイチだったり、職歴が多かったらポイ捨て→で、残った応募者の中から興味を持った人のヤツだけその職歴書を見る、ってな感じです。
それでも職歴書を見るとなるとそんなに詳しく読みません。
ましてやダラダラと長く書いていたら見る気が失せます。
相手の立場になって簡潔にシンプルに分かりやすく書くように心がけましょう。
仕事内容を詳しく書く
では、職務履歴書には何を書くのか?
- 会社名
- 勤めていた業界
- 会社の資本金・売上
- 職種
- 仕事内容(営業なら新規?ルート?事務はどこまで出来る?パワポで資料作れる?)
- 自分の成績、昇格
〇〇株式会社
(資本金3,000万 売上50億 従業員100名 OA機器リース 営業部所属)
売上月350万/目標達成率125%/支店内順位1位/支店長賞受賞1回
平成〇年 主任昇格(同期の中では最速ペース)
平成〇年 係長昇格
てな感じになると思うんです。
別に悪くはないんですが、はっきり言って前職での実績なんかどーでもいんすよね。
役職就いたとか、支店長賞とか、そんなのどーでもいいんですよ。。。
転職先の会社が一番知りたいことは「前職」での実績より、「当会社で何が出来るか?」ということです。
だから仕事内容を詳しく書く必要があります。
今迄このようなことをやって来たので御社様でも通用しますよ、御社様でも実績残せますよってことを最大限にアピールすべきです。
〇〇株式会社
(資本金3,000万 売上50億 従業員100名 OA機器リース 営業部所属)
入社以来、TELアポ1日平均50件、飛込50件で新規開拓のみで顧客30社と提携しました。
入社以来他社員から引き継ぎやルート営業などは一切なかったので、新規開拓のみで自分の売り上げを作ってきたので、メンタル面でも強い精神的な面でも強みがあります。
売上月350万/目標達成率125%/支店内順位1位/支店長賞受賞1回
平成〇年 主任昇格(同期の中では最速ペース)
平成〇年 係長昇格
のように点線部分を付け加えるんですよ。
そしたらどのような感じでやってきたかが分かると思うんですよ。
「前職での実績」より「応募先で何かできるか?」を書くべきです。
はっきり言って前職の実績なんかどうでもいんですよ。
大概の会社はそんなことに興味がないです。わけのわからん会社で実績なんぞそんなもん極端な話嘘っぱちでも出来るし、名ばかり主任でもできるんでね。
てな具合で、宜しおまっか?